先土器文化(読み)センドキブンカ

デジタル大辞泉 「先土器文化」の意味・読み・例文・類語

せんどき‐ぶんか〔‐ブンクワ〕【先土器文化】

日本旧石器時代文化旧称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「先土器文化」の意味・読み・例文・類語

せんどき‐ぶんか‥ブンクヮ【先土器文化】

  1. 〘 名詞 〙 土器製作使用していない時代の文化。日本では、縄文式土器の誕生する直前の約三万年前から一万年前の文化をさす。石器を使用する採集経済の文化。先縄文文化または無土器文化ともいい、日本独自の名称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「先土器文化」の意味・わかりやすい解説

先土器文化
せんどきぶんか

土器保有以前の古い石器時代の文化。日本では縄文文化以前、すなわち旧石器時代の文化をさし、先縄文文化、無土器文化ともよばれる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「先土器文化」の解説

先土器文化
せんどきぶんか

1949年(昭和24)群馬県岩宿(いわじゅく)遺跡関東ローム層から縄文土器以前の石器が発掘され,その後日本の各地から同様な石器が発掘され,縄文文化以前の文化の存在が確認された。当初は土器をともなわないことから無土器文化とよんだが,やがて先縄文文化あるいは先土器文化とよばれた。現在では旧石器文化とよぶ人のほうが多い。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「先土器文化」の解説

先土器文化
せんどきぶんか

土器を伴わない石器時代の文化
無土器文化,または縄文以前の文化という意味プレ縄文文化ともいう。地質学上では更新世に属し,旧石器文化と中石器文化を含む。岩宿遺跡発見で存在が確認された。宮城県築館町の上高森遺跡では,約60万年前の地層から打製石器が出土し,現在のところ最古の文化とされている。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の先土器文化の言及

【古代社会】より

…またそのことと関連して,日本列島での原始・古代の歴史発展は中国や朝鮮半島での先進文化の存在がたえず前提条件になっており,日本の社会の変化も,このような大陸からの外来的要因をたえずふくみつつ行われたことである。
〔採取・狩猟・漁労を中心とする社会〕
この段階の原始社会は,先土器文化の時代と縄文文化の時代にわけられる。
【先土器文化の社会】
 先土器文化の時代は前3万年前から前1万年前後までで,世界史的には旧石器時代の後期に相当するといわれている。…

※「先土器文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android