曽我廼家五九郎(読み)ソガノヤ ゴクロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「曽我廼家五九郎」の解説

曽我廼家 五九郎
ソガノヤ ゴクロウ


職業
喜劇俳優

本名
武智 故平

生年月日
明治9年 4月12日

出生地
徳島県 麻植郡鴨島村

経歴
新派の福井茂兵衛に弟子入りしていたが、自由党の壮士となり、壮士芝居に投じた。明治40年曽我廼家五郎一座に入り五九郎と名乗って人気を得た。43年脱退して上京、五九郎一座を結成、明治末には浅草観音劇場に進出、初代村田正雄、梅島昇ら新派の名優も集め、大正喜劇界をリードした。麻生豊の漫画「のんきな父さん」そっくりの風貌で、自ら「のんきな父さん」を演じ笑いをふりまいた。また「ノンキなトウサン」「山賊」「ルンペンと其の娘」など映画にも出演した。

没年月日
昭和15年 7月7日 (1940年)

伝記
篠路村烈々布素人芝居 高橋 克依 著(発行元 響文社 ’09発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 講談社

20世紀日本人名事典 「曽我廼家五九郎」の解説

曽我廼家 五九郎
ソガノヤ ゴクロウ

明治〜昭和期の喜劇俳優



生年
明治9年4月12日(1876年)

没年
昭和15(1940)年7月7日

出生地
徳島県麻植郡鴨島村

本名
武智 故平

経歴
新派の福井茂兵衛に弟子入りしていたが、自由党の壮士となり、壮士芝居に投じた。明治40年曽我廼家五郎一座に入り五九郎と名乗って人気を得た。43年脱退して上京、五九郎一座を結成、明治末には浅草観音劇場に進出、初代村田正雄、梅島昇ら新派の名優も集め、大正喜劇界をリードした。麻生豊の漫画「のんきな父さん」そっくりの風貌で、自ら「のんきな父さん」を演じ笑いをふりまいた。また「ノンキなトウサン」「山賊」「ルンペンと其の娘」など映画にも出演した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曽我廼家五九郎」の意味・わかりやすい解説

曽我廼家五九郎
そがのやごくろう
(1876―1940)

喜劇俳優。本名武智故平。徳島県に生まれる。最初、自由民権運動に共鳴して板垣退助(たいすけ)の玄関番となる。のち福井茂兵衛、角藤定憲(すどうさだのり)の各一座などを経て1907年(明治40)曽我廼家劇に入り五九郎を名のったが、3か月にして独立して明治末年東京・浅草へ進出、社会性や風俗描写に富んだ新機軸の喜劇を上演して人気を集め、浅草の喜劇王となった。また昭和初期には丸の内山の手にも足を伸ばした。『のんきな父さん』が当り役。数々の奇行でも知られた。

[向井爽也]

『丸山賀世子著『浅草喜劇事始――小説・曽我廼家五九郎まわり舞台』(1979・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「曽我廼家五九郎」の解説

曽我廼家 五九郎 (そがのや ごくろう)

生年月日:1876年4月12日
明治時代-昭和時代の喜劇俳優
1931年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android