改訂新版 世界大百科事典 「角藤定憲」の意味・わかりやすい解説
角藤定憲 (すどうさだのり)
生没年:1867-1907(慶応3-明治40)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
俳優。岡山に生まれる。京都で巡査を勤めたのち、大阪で『東雲(しののめ)新聞』の記者となり、自由党壮士として活動していたが、中江兆民(ちょうみん)、栗原亮一(りょういち)の示唆により演劇を通じて大衆の啓蒙(けいもう)を試みることを決意した。1888年(明治21)12月に、大阪の新町座で「大日本壮士改良演劇会」の旗揚げ公演を行い、角藤の作になるとみられる『耐忍之書生貞操佳人(こらえのしょせいていそうかじん)』と『勤王美談上野曙(きんのうびだんうえののあけぼの)』を上演、のちにこれが新派劇の嚆矢(こうし)といわれた。その後西日本を巡業し、94年に『快男児』をもって上京したが、すでに川上音二郎らの新派劇が定着したあとで、あまり評判にならなかった。巡業先の神戸・大黒座の楽屋で没した。
[松本伸子]
(藤木宏幸)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし,今日われわれが〈新派〉と呼びならわしている演劇ジャンルの発端は次の二つの動きの中に見ることができる。一つは1888年12月3日,大阪の新町座で自由党壮士角藤定憲(すどうさだのり)が〈日本改良演劇〉を名乗り,《耐忍之書生貞操佳人(こらえのしよせいていそうのかじん)》などを上演し,また遅れて91年2月5日,堺の卯(う)の日座で川上音二郎が新演劇の旗揚げをした,いわゆる壮士芝居,書生芝居の運動である。彼らは,ともに民権運動期の政治講談,政治小説を劇化上演したが,もはや民権運動が衰退した時期にあって,思想鼓吹が主たる目的というよりも,生活手段を芝居に求めたという気味が強かった。…
※「角藤定憲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新