服部 一三
ハットリ イチゾウ
- 肩書
- 貴院議員(勅選),兵庫県知事,文部省書記官
- 生年月日
- 嘉永4年2月11日(1851年)
- 出生地
- 長門国吉敷(山口県)
- 学歴
- ロトゲルスカレッジ理学部(米国)卒
- 学位
- BS
- 経歴
- 漢学を修め、長崎で英語を学び明治2年米国に留学。8年帰国し、9年文部省督学局に出任。以後東京英語学校長、東大予備門主幹、東大総理補兼任、大阪専門学校総理を経て、文部省書記官となり、東大法学部長兼予備門長、同大幹事を歴任。16年農商務省御用掛兼務。同年米国、欧州を巡遊し、帰国後文部省書記官兼参事官。ついで普通学務局長、岩手・広島・長崎各県知事を経て、33年兵庫県知事となり、36年知事在任のまま勅選貴院議員。
- 没年月日
- 昭和4年1月24日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
服部 一三
ハットリ イチゾウ
明治期の官僚 貴院議員(勅選);兵庫県知事;文部省書記官。
- 生年
- 嘉永4年2月11日(1851年)
- 没年
- 昭和4(1929)年1月24日
- 出生地
- 長門国吉敷(山口県)
- 学歴〔年〕
- ロトゲルスカレッジ理学部(米国)卒
- 学位〔年〕
- BS
- 経歴
- 漢学を修め、長崎で英語を学び明治2年米国に留学。8年帰国し、9年文部省督学局に出任。以後東京英語学校長、東大予備門主幹、東大総理補兼任、大阪専門学校総理を経て、文部省書記官となり、東大法学部長兼予備門長、同大幹事を歴任。16年農商務省御用掛兼務。同年米国、欧州を巡遊し、帰国後文部省書記官兼参事官。ついで普通学務局長、岩手・広島・長崎各県知事を経て、33年兵庫県知事となり、36年知事在任のまま勅選貴院議員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
服部一三 はっとり-いちぞう
1851-1929 明治-大正時代の官僚。
嘉永(かえい)4年2月11日生まれ。明治2年アメリカに留学。9年文部省にはいり東京大学法学部長,同大学幹事などを歴任。のち岩手,広島,長崎,兵庫の各県知事をつとめる。貴族院議員。昭和4年1月25日死去。79歳。長門(ながと)(山口県)出身。ラトガーズ大卒。本姓は渡辺。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 