20世紀日本人名事典 「望月金鳳」の解説
望月 金鳳
モチヅキ キンポウ
明治・大正期の日本画家
- 生年
- 弘化3年3月(1846年)
- 没年
- 大正4(1915)年6月18日
- 出生地
- 大坂・平野町
- 本名
- 望月 学
- 旧姓(旧名)
- 平野
- 別名
- 別号=小蟹
- 経歴
- 初め森二鳳に円山派を学び、ついで西山完瑛に四条派を学ぶ。その傍ら武術を学び真陰流を修めた。17歳頃養家を去って、京阪の地で当時の幕末の志士と交わり活躍した。明治9年上京、内務省の吏員となり、開拓使に転任、札幌県、北海道庁に勤務するが、23年辞職し画業で立つ。この間15年内国絵画共進会に出品、また23年以降日本美術協会で受賞を重ねた。28年内国勧業博で「古木巨鷲」が妙技3等賞、30年全国絵画共進会で「月下群犬」が3等銅牌となる。31年野村文挙らと日本画会を結成。40年文展開設の際、審査員選定の不満から高島北海らと正派同志会を結成、幹事となり、第1回展不出品ののち、41年第2回文展より出品、審査員を務めた。動物画を得意とし、「狸の金鳳」と称された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報