朝鮮王朝の王墓群(読み)ちょうせんおうちょうのおうぼぐん

世界遺産詳解 「朝鮮王朝の王墓群」の解説

ちょうせんおうちょうのおうぼぐん【朝鮮王朝の王墓群】

2009年に登録された韓国世界遺産文化遺産)。首都ソウルを中心に、京畿道江原道に点在する。朝鮮王朝は、1392年から1910年まで続いたが、1408年から1966年に造られた40の王墓を、遺産登録した。王墓は、北朝鮮開城にある2つを除いて、すべて韓国にある。これらは、風水と儒教思想に基づいて、文人武人石像規模や彫刻様式が異なるなど、独特の様式で造られている。◇英名はRoyal Tombs of the Joseon Dynasty

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む