木村雨山(読み)キムラ ウザン

20世紀日本人名事典 「木村雨山」の解説

木村 雨山
キムラ ウザン

大正・昭和期の染織家



生年
明治24(1891)年2月21日

没年
昭和52(1977)年5月9日

出生地
石川県金沢

本名
木村 文二(キムラ ブンジ)

学歴〔年〕
小学校卒

主な受賞名〔年〕
帝展特選〔昭和9年〕

経歴
加賀染の名工上村松太郎(上村雲嶂)に師事、同時に南画家の大西金陽の下で絵画を学び、大正13年33歳で独立した。昭和3年染色による壁掛け屏風を帝展に出品、9年には特選となった。戦後日展審査員、日本伝統工芸展を中心に活躍。30年重要無形文化財保持者に認定された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木村雨山」の意味・わかりやすい解説

木村雨山
きむらうざん
(1891―1977)

友禅作家。本名文二。金沢の人。地元の和田雲嶂(うんしょう)について加賀友禅を修業するかたわら、石川県立工業補習学校自在画図案科を卒業。縮緬地(ちりめんじ)友禅訪問着「花鳥」が1934年(昭和9)第15回帝展で特選となり、帝展・日展で活躍。柔軟な感受性基盤にして技術に新しい解釈をもたらし、斬新(ざんしん)で格調高い色使いなどで独自の芸術的境地を示した。55年(昭和30)重要無形文化財保持者に認定。

[今永清士]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村雨山」の解説

木村雨山 きむら-うざん

1891-1977 大正-昭和時代の染色作家。
明治24年2月21日生まれ。和田雲嶂(うんしょう)に加賀友禅を,大西金陽(こんよう)に日本画をまなぶ。昭和9年帝展特選。戦後は日展,日本伝統工芸展で活躍し,友禅の伝統技法に現代感覚をとりいれた作風をうちたてた。30年人間国宝。昭和52年5月9日死去。86歳。石川県出身。石川工業補習学校卒。本名は文二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android