木津渡(読み)きづのわたし

日本歴史地名大系 「木津渡」の解説

木津渡
きづのわたし

木津川北岸の上狛かみこま(現山城町)と同南岸の大路おおじを結ぶ渡。大和と山城・近江・伊賀などを結ぶ街道の渡しであったため、古代以来利用度が高かった。木津渡として名がみえるのは、奈良興福寺の「東院毎日雑々記」応永一三年(一四〇六)五月四日条などが早いが、古くは「泉河渡」(三代実録)とよばれていたらしい。

渡し口は近世初頭の大和街道敷設の頃を境として、多少位置が下流に移動したとみられる。古代の渡し口は「三代実録」貞観一八年(八七六)三月三日条に「泉河渡口、正当寺門」と記され、寺門とは木津川北岸の泉橋せんきよう(現山城町)寺門のことなので、泉橋寺門前辺の河岸であったと考えられる。この場所は古代―中世を通じて利用されたと思われるが、天平年中(七二九―七四九)に行基が架設したいずみ大橋があった所でもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android