木葉猿(読み)このはざる

精選版 日本国語大辞典 「木葉猿」の意味・読み・例文・類語

このは‐ざる【木葉猿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 樹上を身軽に伝う猿。または、木の葉の間に見え隠れする猿の意か。一説に、さわがしい猿とも。
    1. [初出の実例]「あし引の山べにあそぶ木のは猿思ふ心ぞありて啼なる〈常陸〉」(出典:永久百首(1116)雑)
  3. 木の葉の落ちるのを猿の身軽にとびまわるさまにたとえていう語。
    1. [初出の実例]「神無月坂本あたり来てみればちりちりになる木の葉猿かな」(出典:狂歌・玉吟抄(1608))
  4. 熊本県玉名郡玉東町木葉の名物である土製または素焼きの猿の玩具。猿が子を抱いたもの、馬に乗ったものなどがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「木葉猿」の解説

木葉猿[人形・玩具]
このはざる

九州・沖縄地方、熊本県の地域ブランド。
玉名郡玉東町で製作されている。素焼きの素朴さととぼけた表情が味わいのある玩具。型を使わず指先だけで粘土をひねってつくられる。もともとは無彩であったが、彩色したものもある。三匹猿・子抱猿・飯喰猿など10種類位あり、悪病災難除け・子孫繁栄などのお守りとして用いられている。江戸時代、木葉の里は薩摩藩参勤交代道中にあったため、木葉猿は土産品として広く愛玩されていた。熊本県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「木葉猿」の解説

木葉猿

熊本県玉名郡玉東町の郷土玩具。型を使わず粘土をひねって作るサル土人形製造起源は養老年間に遡るとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android