本市村(読み)ほんいちむら

日本歴史地名大系 「本市村」の解説

本市村
ほんいちむら

[現在地名]三原市沼田東ぬたひがし町本市

荻路おぎろ村の対岸、鎌倉時代以来の干拓地に立地。中世沼田庄安直あじか郷に含まれ、沼田川南岸の自然堤防上には市場が成立し、沼田本市と称された。村名はこれによる。安芸国豊田郡に属し、元和五年(一六一九)の安芸国知行帳では三五三三・八八六石の阿鹿あじか村に含まれる。阿鹿村は安直郷を引継ぎ、慶長五年(一六〇〇)検地を実施、同年二月と四月付の打渡坪付(多田家文書)が残る。


本市村
もといちむら

[現在地名]門前町本市

深田ふかだ村の東、はつヶ川中流南岸の平地に立地。上野うわの台地と本市神社裏台地で縄文遺跡、五世紀頃の方墳二基が発見されている。穴水あなみず(現穴水町)や輪島方面へ通ずる交通の要地で、市が開かれていたことにより生じた地名であろう。天正年間(一五七三―九二)の一〇月五日付三輪吉宗書下(道下村文書)に「壱尺 もと市うち」とみえ、前田利家から八ヶ川の鮭役を賦課されていた。正保郷帳では高三五六石余、田方一八町二反余・畑方五町四反余。承応三年(一六五四)の村御印の高三五七石余、免四ツ三歩(能登奥両郡収納帳)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高三八一石余、免五ツ一歩、小物成は山役一三〇目・苦竹役一匁、鳥役二匁(出来)、漆役二匁・蝋役一匁(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android