本楽寺(読み)ほんらくじ

日本歴史地名大系 「本楽寺」の解説

本楽寺
ほんらくじ

[現在地名]小樽銭函二丁目

真宗大谷派。天照山と号する。本尊阿弥陀如来。明治一二年(一八七九)銭函ぜにばこの山崎重次郎宅が東本願寺札幌別院により仮説教所とされ、主任列座に黒杉昭空(能登出身)が就いた。同一三年八月黒杉が病死するが、翌月信徒らは再び説教所を開設。同一九年留守居練子広宣(能登極楽寺住職の子)が敷地を寄付、同二〇年寺号公称が許された(寺院沿革誌)


本楽寺
ほんらくじ

[現在地名]安城市赤松町 新屋敷

集落の西、県道安城―碧南線よりやや離れて東側に位置する。松誉山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。もと桜井さくらい堀内ほりうち浄善じようぜん寺と称する一宇があり、久しく廃絶していたのを、桜井城主松平信定がこれを再興、本楽寺という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android