北海道炭礦鉄道(読み)ほつかいどうたんこうてつどう

日本歴史地名大系 「北海道炭礦鉄道」の解説

北海道炭礦鉄道
ほつかいどうたんこうてつどう

明治二二年(一八八九)設立の北海道炭礦鉄道会社が営業した鉄道路線。同社は炭鉱開発と鉄道による石炭輸送を目的に設立され、同二六年には北海道炭礦鉄道株式会社となった。同三九年鉄道の国有化に伴い北海道炭礦汽船株式会社と改称、鉄道部門は政府に買収された。北炭と略称される。明治二二年一二月、政府・北有社から幌内鉄道の手宮てみや(現小樽市)幌内ほろない間、幌内太ほろないぶと幾春別いくしゆんべつ(以上現三笠市)間を引継いだ。同二四年七月、岩見沢砂川―歌志内間(空知線)、翌二五年二月には砂川―空知太そらちぶと(現滝川市)(空知線)開通(以上第二区線)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android