日本歴史地名大系 「杉原神社」の解説 杉原神社すぎはらじんじや 富山県:婦負郡八尾町黒田村杉原神社[現在地名]八尾町黒田黒田(くろだ)集落の北に鎮座。「延喜式」神名帳にみえる婦負郡七座の一つに比定する説がある。婦中(ふちゆう)町田屋(たや)の杉原神社も式内社を称しているが、ともにもと岩住(いわずみ)村に属し、黒田社はその産土神であったとし、田屋社は次々に移住し、最後に田屋に定住したと伝える。祭神は黒田社が久久奴智神、田屋社が木祖神という。ともに木の神であり、杉原神の名称の由来となっている。田屋社には立山杉を用いた平安中期作という一木造男神(杉原神)坐像が蔵される。なお「越中国式内等旧社記」に田屋社の祭神を大己貴命または饒速日命とするなど異説もある。 杉原神社すぎはらじんじや 富山県:婦負郡婦中町田屋村杉原神社[現在地名]婦中町田屋井田(いだ)川にほど近い平地の水田と集落の交錯する清水(しみず)に西面してあり、祭神は木祖神。「延喜式」神名帳婦負郡七座の一つである杉原神社とする説がある。杉原神社は現八尾(やつお)町黒田(くろだ)と婦中町浜子(はまのこ)にもあり、いずれが式内社か確定できない。当地の地名からこの地を御旅所、黒田を本社とする説もあるが、県指定文化財の平安時代中期とされる木造杉原神坐像を有する当社が有力視される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報