杉村広蔵(読み)スギムラ コウゾウ

20世紀日本人名事典 「杉村広蔵」の解説

杉村 広蔵
スギムラ コウゾウ

昭和期の経済哲学



生年
明治28(1895)年10月3日

没年
昭和23(1948)年1月8日

出生地
北海道函館

学歴〔年〕
東京高商専攻部(現・一橋大学)〔大正10年〕卒

学位〔年〕
経済学博士〔昭和14年〕

経歴
大正10年東京商科大(現・一橋大学)助手、14年助教授となり、左右田喜一郎の学問的伝統を継いで経済哲学、社会学、哲学を担当。15年〜昭和2年ドイツのイエナ大学留学。11年学位請求論文をめぐる白票事件を契機に退官したが、14年提出論文により学位を授与された。13年上海商工会議所理事、21年東京商科大講師、22年三菱商事監査役を務めた。著書に「経済哲学の基本問題」「経済倫理構造」「社会主義の哲学」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉村広蔵」の解説

杉村広蔵 すぎむら-こうぞう

1895-1948 昭和時代の経済哲学者。
明治28年10月3日生まれ。左右田(そうだ)喜一郎にまなび,大正14年母校東京商大(現一橋大)の助教授となり,昭和11年辞職。上海(シヤンハイ)日本商工会議所,貿易統制会などの理事をつとめる。昭和23年1月8日死去。54歳。北海道出身。著作に「経済哲学の基本問題」「経済倫理の構造」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の杉村広蔵の言及

【経済哲学】より

…またソシオ・エコノミックスといわれる研究も,経済行為の象徴論的解釈をめざすものであり,主観主義の経済哲学と深い関係をもちつつある。また,日本における左右田喜一郎(そうだきいちろう),杉村広蔵,本多謙三らによる経済哲学の試みも,この範疇(はんちゆう)と考えられる。 近代経済学が哲学とふれあう第2の局面は,いわゆる社会的厚生の問題をめぐってである。…

※「杉村広蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android