李 贄(読み)りし

旺文社世界史事典 三訂版 「李 贄」の解説

李 贄
りし

1527〜1602
明末期の思想
字 (あざな) は卓吾。福建省イスラーム教徒の家に生まれ,官吏になったが,のち読書著述専心。陽明学左派に属し,人間のあらゆる知識や慣習は,にごりない童心の前には無価値であるとして,徹底的な合理主義・個性尊重主義を説いた。また明末期の腐敗した官僚層を見て,その精神的支柱である儒学に厳しい批判・攻撃を行い,儒学の束縛を破る一面を示した。その著述は焼却処分され,獄中自殺中華民国になって自由思想の先駆とされた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android