村山大島(読み)ムラヤマオオシマ

デジタル大辞泉 「村山大島」の意味・読み・例文・類語

むらやま‐おおしま〔‐おほしま〕【村山大島】

東京都武蔵村山市付近で産するかすり織物大島紬を模したもの。村山大島紬

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「村山大島」の意味・読み・例文・類語

むらやま‐おおしま‥おほしま【村山大島】

  1. 〘 名詞 〙 東京都武蔵村山市を中心とする地域製造産出される絣織物。大島紬を模して生まれたもの。色は藍色が多く、茶色、ぶどう色、白地などもある。絣糸を板締法で染めるのが特色

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「村山大島」の意味・わかりやすい解説

村山大島 (むらやまおおしま)

村山大島紬,村山大島絣ともいうが,紬織でなく絹糸織絣の一種。着尺,羽尺用で,本場大島を模して作られた。江戸末期以来の村山紺絣や銘仙の生産地であった東京都武蔵村山市,瑞穂町を中心に,埼玉県飯能市,入間市にわたって1919年ころから生産が始まった。当初は経緯玉糸使いで高機(たかばた)で織られたが,現在はほとんど糸織で独自の絣機で織る。絣合せは手仕事で行われる。大島絣と異なる点は板締絣のヘマテインエキスというマメ科のロッグウッドからとった染料を用いての掛染で,一部は摺込み技法をとり入れている。絣柄は経緯絣(たてよこがすり),緯総絣で,近年は多彩になったが基本色は茶,藍である。1975年の最盛期には20万反,60億円の生産をあげたが,84年は数量,金額とも最盛時の約2分の1程度に落ち込んでいる。1975年,伝統的工芸品に指定された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android