紬織(読み)ツムギオリ

デジタル大辞泉 「紬織」の意味・読み・例文・類語

つむぎ‐おり【×紬織(り)】

つむぎ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「紬織」の意味・読み・例文・類語

つむぎ‐おり【紬織】

  1. 〘 名詞 〙つむぎ(紬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紬織」の意味・わかりやすい解説

紬織
つむぎおり

紬糸で織った絹織物。紬糸は元来屑繭からつくった真綿を引き伸ばして紡ぎ出した糸で,これを平織に織ったものが紬織である。糸の太さが一定せず節があるので,織り上がった感じは荒く,野趣に富んでおり,ざっくりした手づくりの味があるが,着るほどに絹のつやが出るのが特徴である。生地の質はじょうぶで染色しやすい。また,経糸(たていと),または経糸・緯糸(よこいと)両方に玉糸(玉繭から製糸した絹糸)を使用したものもある。柄は白地,無地,縞,などに織られ,広く和服地として用いられているが,洋服地やネクタイ地もつくられている。紬は古くから各地で生産されている。
(1) 結城紬 茨城県結城市付近の産。経糸・緯糸に古来の紬糸を用い,おもに縞,絣が多い。柄に渋みがあり,生地はじょうぶ。 (2) 大島紬 奄美大島および鹿児島市付近の産。玉糸を用い,絣柄が多い。 (3) 置賜紬 山形県南部の置賜地方の産。産地によって技法や工程が異なり,米沢市の草木染,長井市の緯総絣(よこそうがすり),経緯併用絣(たてよこへいようがすり),白鷹町の板締小絣(いたじめこがすり)がある。 (4) 村山大島 東京都,埼玉県の産。玉糸を使い大島紬に似せたものが多い。 (5) 久米島紬 沖縄諸島久米島原産地で,琉球紬として知られている。 (6) 八丈紬 伊豆七島八丈島の産。黄色を主体とした黄八丈が名高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android