村山秋安(読み)むらやま しゅうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村山秋安」の解説

村山秋安 むらやま-しゅうあん

?-1619 織豊-江戸時代前期のキリシタン
村山等安(とうあん)の次男洗礼名ジョアン元和(げんな)2年(1616)長崎代官の父の命で13隻の船隊をひきい,台湾征討にむかうが失敗。父が末次平蔵告発死罪となった事件に連座し,元和5年10月26日処刑された。同年11月ごろ京都で処刑されたともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む