東アフリカ協力条約(読み)ひがしアフリカきょうりょくじょうやく(その他表記)Treaty for East African Cooperation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東アフリカ協力条約」の意味・わかりやすい解説

東アフリカ協力条約
ひがしアフリカきょうりょくじょうやく
Treaty for East African Cooperation

1967年6月6日ウガンダの首都カンパラで,ケニアタンザニア,ウガンダ3国の大統領により調印され,同年 12月2日に発効した条約東アフリカ共同体設立,その不可欠な機能としての東アフリカ共同市場の存続決め,共通関税,共通消費税,域内貿易制限の撤廃共通農業政策の採用,東アフリカ開発銀行の設置,経済計画の調整交通政策の調整,域内移転税の採用などを規定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む