「東トルキスタン共和国」(読み)ひがしとるきすたんきょうわこく

知恵蔵 の解説

「東トルキスタン共和国」

中国の新疆(シンチャン)ウイグル自治区のウイグル族などトルコ少数民族が、独立の共和国を形成しようとした際の名称。第2次世界大戦中に新疆を支配した盛世才がソ連後ろ盾にして、「東トルキスタン・イスラム共和国」を樹立しようとしたことに由来する。中国当局は、1958年6月に起こったウイグル族の反乱に対し、「地方民族主義分子」が「東トルキスタン共和国」建設を企図したと非難していた。90年4月初旬に新疆ウイグル自治区で起こった反政府運動につき、同月23日付「新疆日報」は「東トルキスタン共和国を再興しようとした蜂起」と報じた。反政府運動は、トルコに亡命した盲目のカリスマ的指導者イサ・アルプテキン(95年に94歳で死去)の東トルキスタン党に率いられてきた。近年は独立派の地下組織イスラム真主党なども活動している。新疆ウイグル自治区では北京が戒厳令前夜となった89年5月19日にも、首都ウルムチで大規模な反政府暴動が生じた。さらに91年7月にもカシュガルで深刻な暴動が起こり、96年2〜5月にも地下モスクを拠点としたウイグル独立州でのテロが多発、97年2月にはウルムチで連続バス爆破事件が起こっている。中国当局は「国内の分裂主義者と外国勢力の介入」を強く非難し、同年6月には遅浩田国防相も現地入りして治安強化を図った。にもかかわらず、新疆ウイグル自治区の各都市での漢民族への反乱、つまり東トルキスタン・ウイグル聖戦組織などの独立運動が連綿と発生しており、中国当局は99年夏にも「反乱分子」を相次いで処刑した。2002年6月にキルギスの首都ビシケクで中国の領事が殺されるなど、テロ活動も目立っており、中国当局はアルカイダと結んだ「東突[厥]恐怖(東トルキスタン・テロ)」だとして、国際的なテロ撲滅の目標にしている。03年10月には分離独立派「東トルキスタン・イスラム運動」の指導者ハッサン・マクスムが米国・パキスタン共同軍の反テロ作戦で射殺され、07年1月には18人がテロリストとして中国当局に殺害された。04年9月に米国のワシントンD.C.に「東トルキスタン亡命政府」が発足、ラビア・カーディル女史らの独立運動や中国政府のウイグル人女性同化政策への批判もあり、約720万人のウイグル族の動向は、今後も注目されよう。

(中嶋嶺雄 国際教養大学学長 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

東トルキスタン共和国(ひがしトルキスタンきょうわこく)
Sharqī Turkistān Jumhūriyati

1944~46

新疆(しんきょう)のトルコ系ムスリムによって樹立された独立国家。ムスリム反乱のなかで,1944年11月にイリ成立。反乱勢力は軍事的拡大を進めたが,国民党政府と和解し,合同で新疆省連合政府を46年に成立させた。同共和国は名目的に解消されたが,反乱勢力はその後も残存し,49年に中華人民共和国に吸収された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

東トルキスタン共和国
ひがしトルキスタンきょうわこく

中国,新疆ウイグル自治区に住むウイグル族など少数民族が独立の共和国を形成しようとした際の名称。第2次世界大戦末期に,ウイグル人やカザフ人が新疆ウイグル自治区の北部に「東トルキスタン人民共和国」を樹立したが,約1年で解体された。以来,この名称は忘れられていたが,90年4月,同自治区で暴動が発生,新疆日報は「東トルキスタン共和国を再興しようとした蜂起」と報じた。トルコに亡命中の元国民党系活動家アイサと反政府系少数民族との連携プレー,との見方もささやかれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の「東トルキスタン共和国」の言及

【新疆ウイグル自治区】より

…なお,清代にはこの地をめぐる帝政ロシアとイギリスとの争いがあり,ジュンガル盆地のイリ川流域は一時は帝政ロシア領になったりしたし,また,イスラム教徒(ドゥンガン)の再三の反乱など清朝はその統治に苦心した。中華民国時代にも,1931年ハミでのイスラム教徒の反乱があり,さらに44年にはウイグル,カザフ両族は伊寧を中心に東トルキスタン共和国を樹立したが,これは49年の新中国誕生の翌年解散し,55年10月10日ウルムチを区都とする今日の自治区の正式成立と新建設の開始をみたのである。しかし,1949年ころは全人口の約7%だった漠族が,今日では約40%を占めるにいたり,これに危機感を抱く少数民族による一部地域での独立の動きが伝えられている。…

※「「東トルキスタン共和国」」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android