宮城県仙台市青葉区にある。1939年(昭和14)東北薬学専門学校としての開校が始まりである。1949年東北薬科大学(薬学部)が開学,62年に大学院薬学研究科(修士課程),64年に大学院薬学研究科(博士課程)が設置された。2014年(平成26)「東北地方における医学部設置に係る構想委員会」(文部科学省)でその構想が選定され,16年東北医科薬科大学に名称を変更した。創設者の高柳義一の「われら真理の扉をひらかむ」の言葉が「開真の碑」に刻まれ,建学の精神として継承されている。新設の医学部医学科(募集定員100名)と従来の薬学部(薬学科,生命薬学科)で構成されている。2016年現在の学部生数は薬学部2012人,医学部医学科100人。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新