東家楽遊(読み)アズマヤ ラクユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「東家楽遊」の解説

東家 楽遊(2代目)
アズマヤ ラクユウ


職業
浪曲師

本名
中村 幸吉

別名
前名=東家 小楽,後名=東家 悟楽斎

生年月日
明治14年

出生地
東京・神田松枝町

経歴
初代東家楽遊の門下大吉の弟子となり小楽と名乗った。楽遊は孫弟子の小楽の才を高く評価、明治末年2代目楽遊を継がせた。41年には新富座公演で3日連続満員となった。都新聞に連載された渡辺黙禅の小説「勤王美談小松嵐」を浪曲化して大ヒット、日蓄がレコード化して同社の10年間トップを続かせるドル箱となった。「塩原多助」「牡丹灯籠」「五寸釘寅吉」「海賊房次郎」「生首正太郎」などが得意の演題晩年弟子の左楽遊に3代目を継がせた。

没年月日
昭和35年 3月10日 (1960年)


東家 楽遊(初代)
アズマヤ ラクユウ


職業
浪曲師

本名
岡部 運太郎

生年月日
安政6年 10月10日

出生地
武蔵国 男衾郡小原(埼玉県 熊谷市)

経歴
生家は三峰山青物御用達を務めたといわれる。芸事を好んで各地を渡り歩き、上州で吉川花丸の一座に加わり、さらに初代東家三楽に入門して楽遊を名乗った。明治中期に東京へ出て以降、東家宗家として関東の浪曲界に重きをなした。明治39年東家三叟を、晩年は悟楽斎三叟を名乗った。淡々とした語り口で、「水戸黄門記」「塩原孝子伝」などを読んだ。

没年月日
大正14年 11月9日 (1925年)

家族
長男=東家 楽燕(浪曲師)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 生年月日 本名

20世紀日本人名事典 「東家楽遊」の解説

東家 楽遊(2代目)
アズマヤ ラクユウ

明治〜昭和期の浪曲家



生年
明治14(1881)年

没年
昭和35(1960)年3月10日

出生地
東京・神田松枝町

本名
中村 幸吉

別名
前名=東家 小楽,後名=東家 悟楽斎

経歴
初代東家楽遊の門下大吉の弟子となり小楽と名乗った。楽遊は孫弟子の小楽の才を高く評価、明治末年2代目楽遊を継がせた。41年には新富座公演で3日連続満員となった。都新聞に連載された渡辺黙禅の小説「勤王美談小松嵐」を浪曲化して大ヒット、日蓄がレコード化して同社の10年間トップを続かせるドル箱となった。「塩原多助」「牡丹灯籠」「五寸釘寅吉」「海賊房次郎」「生首正太郎」などが得意の演題。晩年弟子の左楽遊に3代目を継がせた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東家楽遊」の意味・わかりやすい解説

東家楽遊
あずまやらくゆう

浪曲師。初代(1858―1925)の孫弟子にあたる2代目(1881―1960)がもっとも有名。桃中軒雲右衛門(とうちゅうけんくもえもん)に対抗して、1908年(明治41)の新富座公演では連日満員の成功を収めた。当時評判の新聞小説による『勤皇美談小松嵐(こまつあらし)』の一節「殺さば殺せ馬子のとき……」は広く大衆に愛唱されたという。ほかにも『塩原多助』『五寸釘寅吉(ごすんくぎとらきち)』『生首正太郎(なまくびしょうたろう)』『義士伝』などで高い人気を博し、後年弟子の左楽遊(さらくゆう)に3代目(1896―1964)を譲った。なお初代の実子東家楽燕(らくえん)(1887―1950)も名人といわれ、『召集令』その他で東家の名をさらに高めた。

[秩父久方]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東家楽遊」の解説

東家楽遊(2代) あずまや-らくゆう

1881-1960 明治-昭和時代の浪曲師。
明治14年6月3日生まれ。初代東家楽遊の孫弟子。はじめ小楽を名のる。渡辺黙禅の新聞小説を浪曲化した「勤王美談小松嵐」は大評判をえた。「塩原多助」「牡丹灯籠」などを得意とした。昭和7年弟子の左楽遊に3代をゆずり,東家悟楽斎と称した。昭和35年3月10日死去。78歳。東京出身。本名は中村幸吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「東家楽遊」の解説

東家 楽遊(2代目) (あずまや らくゆう)

生年月日:1881年6月3日
明治時代-昭和時代の浪曲師
1960年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android