東町奉行所跡(読み)ひがしまちぶぎようしよあと

日本歴史地名大系 「東町奉行所跡」の解説

東町奉行所跡
ひがしまちぶぎようしよあと

二条城の南、神泉苑しんせんえんに西隣した現西にし京職司きようしよくし町東側付近に、寛文八年(一六六八)より慶応三年(一八六七)まで所在

東町奉行所は、寛永一一年(一六三四)郡代に任ぜられた五味備前守豊直の屋敷で、後任の小出越中守尹貞が役宅として使用していた。それを引継いで、寛文八年町奉行に任命された宮崎若狭守重成が入り、役屋敷とした。


東町奉行所跡
ひがしまちぶぎようしよあと

[現在地名]東区大手前之町

大坂城の北西京橋きようばし口門外に元和五年(一六一九)から慶応三年(一八六七)まであった奉行所。初代東町奉行は久貝正俊で元和五年の補任(大阪市史)。水野信古を初代とし、久貝は二代で寛永一〇年(一六三三)補任とする説(柳営補任)、この両者と島田直時(東西の別不明)を補任とする説(徳川実紀)もあるが、元和五年奉行所を京橋口門外に設置した(大坂濫觴書一件)。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図に東町奉行松平隼人正(重綱)の名が記され、西に曾我丹波守古祐の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android