東荒屋村(読み)ひがしあらやむら

日本歴史地名大系 「東荒屋村」の解説

東荒屋村
ひがしあらやむら

[現在地名]櫛引町東荒屋

片貝かたがい村の北、北流するあか川左岸に位置し、西方うち川が同じく北流する。西は西荒屋村。六十里越街道は赤川対岸南東の松根まつね村から船渡しで当村に入り、北西へ向かう。当村で取水する志田しだ堰は稲荷いなり(現鶴岡市)までの赤川沿いの七ヵ村・高三千石の田を灌漑する(文政六年「堰郷高帳」鶴岡市郷土資料館蔵)志田小島こじま押切おしきりかすみなかかみ田中たなか田屋たや・西田中・たけうち・上荒屋・河瀬かわせの一二の集落が散在した(弍郡詳記)。竹の内は館の内から転じたとみられ、西隣の西田中地区には近年まで空堀と土塁が残っていた。昭和四三年(一九六八)竹の内から約七千枚の後漢―元時代の渡来銭が入った壺が出土している。


東荒屋村
ひがしあらやむら

[現在地名]大山町中番なかのばん

常願寺川左岸に位置し、北は殿様とのさま林、南は三室荒屋みむろあらや村、西は小原屋おはらや村。扇状地の扇頂部にあるため、地下水に恵まれなかった。初め加賀藩領三室荒屋村出村であったが、万治三年(一六六〇)富山藩との替地の際に富山藩領に繰入れられ、東荒屋村となった。延宝三年(一六七五)上滝かみだき村・中滝村と加賀藩領荒屋村との間の野原分割についての出入の際の文書(勝光寺文書)の記述に「中番村と申は荒屋村より高二百七十石余切村、富山御領江、此分荒屋村申候、只今中番村と申は小名事ニ候」とあるところから、この頃すでに中番村の呼称も用いられたようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android