松井 政吉
マツイ マサキチ
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 明治39年3月27日
- 出生地
- 新潟県南魚沼郡五十沢村宮(現・六日町)
- 学歴
- 専修大学経済科卒
- 経歴
- 小学卒業後家業を手伝っていたが17歳で上京し、様々な仕事をしながら専修大学に入学。在学中、学生運動、社会運動に参加。卒業後、全農長岡出張所のオルグとなり、昭和7年上京し全労で活躍。この間、全国大衆党、社会大衆党などに参加。17年の総動員法違反で検挙される。戦後、社会党の結成に参加し、24年衆院議員に当選、通算6回当選。党組織関係や党内のまとめ役として活躍した。42年日本対外文化協会理事長に就任。著書に「戦後日本社会党私記」。
- 没年月日
- 平成5年9月19日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
松井 政吉
マツイ マサキチ
昭和期の社会運動家 元・衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治39(1906)年3月27日
- 没年
- 平成5(1993)年9月19日
- 出生地
- 新潟県南魚沼郡五十沢村宮(現・六日町)
- 学歴〔年〕
- 専修大学経済科卒
- 経歴
- 小学卒業後家業を手伝っていたが17歳で上京し、様々な仕事をしながら専修大学に入学。在学中、学生運動、社会運動に参加。卒業後、全農長岡出張所のオルグとなり、昭和7年上京し全労で活躍。この間、全国大衆党、社会大衆党などに参加。17年の総動員法違反で検挙される。戦後、社会党の結成に参加し、24年衆院議員に当選、通算6回当選。党組織関係や党内のまとめ役として活躍した。42年日本対外文化協会理事長に就任。著書に「戦後日本社会党私記」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松井政吉 まつい-まさきち
1906-1993 昭和時代の社会運動家,政治家。
明治39年3月27日生まれ。郷里の新潟県で全農のオルグをつとめたのち,昭和7年上京して全労で活動。戦後,社会党の結成に参加し,24年衆議院議員(当選6回)。党の分裂時は右派に属した。平成5年9月19日死去。87歳。専修大中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 