20世紀日本人名事典 「松島剛」の解説
松島 剛
マツシマ ゴウ
- 生年
- 嘉永7年10月2日(1854年)
- 没年
- 昭和15(1940)年1月6日
- 出生地
- 江戸
- 別名
- 幼名=辰三郎,利道
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾〔明治10年〕卒
- 経歴
- 紀州藩士として江戸に生まれる。漢学、仏学を学んだのち、慶応義塾で哲学を修める。明治16年自習社を開き、17年水戸中学教諭となる。19〜30年青山学院幹事及び倫理担当教授を務めた。また27年より赤坂区会議員を務め、35年軍人後援会評議員、のち同会調査委員長となる。31〜33年「学窓余談」の主幹。前半生においてはスペンサーの紹介者として、後半生は地理学者として最初に人文地理学を唱えた。従来の八道の呼称を廃止し、山脈に名を与えるなど地理教育に尽力した。著書に「近世地理学日本之部」「地図集覧」、訳書にスペンサー「社会平権論」、J.S.ミル「弥児教育論」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報