松平城跡(読み)まつだいらじようあと

日本歴史地名大系 「松平城跡」の解説

松平城跡
まつだいらじようあと

[現在地名]豊田市松平町 赤原・三斗蒔、豊松町 上城坂、大内町 城山

通例、松平館跡・郷敷ごうしき城跡・松平城山じようやま城跡の三館跡をさす。居館としての松平館跡は松平町赤原あかばらの松平神社境内にあって、松平氏発祥の地と伝える。現存する石垣や水濠は、七代尚栄が関ヶ原戦後に築いたといわれ、面積は三二三・四平方メートル。

戦時用の一名郷敷城とよばれる松平城跡は松平町三斗蒔さんどまきにあり、面積は七三二・六平方メートル。松平館跡の南東五〇〇メートル、標高二九八メートルの山頂に本丸跡がある。応永(一三九四―一四二八)の頃、松平氏初代親氏の築城といわれる。


松平城跡
まつだいらじようあと

[現在地名]水府村松平 平

天下野けがの街道の東側の高台にあり、別名たいら城。中心部はうち城とよばれ、北側から西側にかけ空堀遺構が歴然と残る。堀の北は高さ二十数メートルの崖で、その下は谷川が流れる。西下の集落唐目からめといい城の搦手から名付けられた。「水府村史」によれば山入義郷が応永年間(一三九四―一四二八)に築城し、松平氏(のち高柿氏)を名乗り子孫も居住したが、山入氏に対抗して追われたこともあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android