松本 清張(読み)マツモト セイチョウ

20世紀日本人名事典 「松本 清張」の解説

松本 清張
マツモト セイチョウ

昭和・平成期の小説家



生年
明治42(1909)年12月21日

没年
平成4(1992)年8月4日

出生地
福岡県企救郡板櫃村(現・北九州市小倉北区)

学歴〔年〕
小倉市立板櫃尋常小学校(のちの清水小学校)高等科〔大正13年〕卒

主な受賞名〔年〕
芥川賞(第28回・昭27年度下半期)〔昭和28年〕「或る『小倉日記』伝」,日本探偵作家クラブ賞(第10回)〔昭和32年〕「顔」,文芸春秋読者賞(第16回)〔昭和34年〕「小説帝銀事件」,日本ジャーナリスト会議賞〔昭和38年〕「日本の黒い霧」,婦人公論読者賞(第5回)〔昭和41年〕「砂漠の塩」,吉川英治文学賞(第1回)〔昭和42年〕「昭和史発掘」「花氷」「逃亡」,菊池寛賞(第18回)〔昭和45年〕「昭和史発掘」,小説現代ゴールデン読者賞(第3回)〔昭和46年〕「留守宅の事件」,NHK放送文化賞(第29回)〔昭和53年〕,朝日賞〔平成2年〕

経歴
小学校卒業後、給仕、印刷画工などを経て、昭和14年朝日新聞西部本社の広告部雇員となり、16年正社員。18〜20年兵役。終戦後、朝日新聞社に復職し、広告部意匠係に勤務する傍ら図案家として活躍。25年「西郷札」が「週刊朝日」の“百万人の小説”に入選するとともに第25回直木賞候補作となる。28年「或る『小倉日記』伝」で第28回芥川賞を受賞。29年東京本社に転勤。31年退社し、以後作家生活に専念推理小説にも手を染め、33年「点と線」「眼の壁」が単行本として刊行されベストセラーとなり、いわゆる“社会派推理小説”ブームの火付け役となる。以後、「ゼロの焦点」「わるいやつら」「深層海流」「球形荒野」「砂の器」「けものみち」など次々と発表、ミステリーの清張時代をつくる。一方、昭和史、古代史などの分野でも活躍し、「昭和史発掘」「日本の黒い霧」「古代史疑」「古代探求」「吉野ケ里と邪馬台国」を発表して注目を集めた。38年日本推理作家協会理事長となり、46年から2期4年会長を務める。42年第1回吉川英治文学賞を受賞したほか、菊池寛賞(45年)など多くの賞を受賞。作品は700編を越え、「松本清張全集」(全56巻 文芸春秋)がある。平成5年短編を対象に松本清張賞が創設された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「松本 清張」の解説

松本 清張 (まつもと せいちょう)

生年月日:1909年12月21日
昭和時代;平成時代の小説家
1992年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報