松濤(読み)ショウトウ

精選版 日本国語大辞典 「松濤」の意味・読み・例文・類語

しょう‐とう‥タウ【松濤】

  1. 〘 名詞 〙 松に吹く風の音を波の音にたとえていう語。松韻。松籟(しょうらい)
    1. [初出の実例]「夜更浪静まって、松濤(セウタウ)の風、蘆花の月、旅泊の体、万づ心すごき折節」(出典太平記(14C後)一一)
    2. [その他の文献]〔欧陽玄‐漫題詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「松濤」の読み・字形・画数・意味

【松濤】しようとう(たう)

松風。波のように聞こえる。元・趙孟〔五華山に宿して、徳清別業を懐ふ〕詩 一夜濤、枕上に鳴る 五(しき)りに

字通「松」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む