板敷越(読み)いたじきごえ

日本歴史地名大系 「板敷越」の解説

板敷越
いたじきごえ

まつ村と最上郡古口ふるくち(現戸沢村)を結ぶ山越の道。出羽山地板敷山(六二九・六メートル)の北側峠を越えた。地名の由来として、あまりの急坂のため「痛み敷く」難所であるためとか、板を敷いて下ったためとか伝える(「増訂最上郡史」など)。平安時代すでに都人に知られ、「夫木抄」に読み人知らずとして「みちのくに近きいではのいたじきの山に年ふるわれぞ侘しき」と詠まれる。正保国絵図や立谷沢村絵図(宇治文書)などによれば、庄内側の松ノ木に番所があった。松ノ木で板敷山から流れる板敷沢右岸沿いに山中に入り、板敷沢を眼下尾根に上がり、北方眼下に最上川を見ながら尾根伝いに新庄藩領側に向かった。前掲村絵図では藩境手前の沿道に「故御茶屋」とみえ、じんみね近くに一里塚などもあった。三ッ沢みっさわ川沿いに下り、古口村枝郷三ッ沢村で山中から離れ古口村に出た。起伏の多い道で、道中二ヵ所に急勾配の坂道があり、「山形県地誌提要」によれば、古口側から登って手前を薬缶転やかんころがし、庄内寄りを「大徳寺泣かせ」といったらしい。

最上川の増水冬季結氷清川きよかわダシといわれる強風のために舟による航行が不可能な場合、脇街道的役割を果したといわれ、「打続東風ニ而五月十四日 亀田岩城伊予守様 清川に御泊り二夜御逗留 御宿不動院」(文化一〇年「御用富帳」清川斎藤文書)とか「最上川通不相成、巳十二月二十六日より山越に相成申候」(立川町の歴史と文化)などの記録がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android