板間(読み)イタマ

デジタル大辞泉 「板間」の意味・読み・例文・類語

いた‐ま【板間】

床を板敷きにしてある部屋板の間
板葺いたぶきの屋根の板と板とのすきま。
「山の端に入るまで月をながめ見むねやの―もしるしありやと」〈手習

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「板間」の意味・読み・例文・類語

いた‐の‐ま【板間】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 板敷きのへや。床(ゆか)を板敷きにしただけで畳を敷かない所。いたま。〔書言字考節用集(1717)〕
  3. 特に、風呂屋の脱衣場。また、古くは、板敷きの洗い場
    1. [初出の実例]「風炉をたく時は、男弐人板の間におきて垢かき」(出典:備前老人物語(17C前か))
  4. いたのまかせぎ(板間稼)」の略。
    1. [初出の実例]「板の間と長田(おさだ)異名を付られる」(出典:雑俳・柳多留‐四一(1808))
  5. 劇場の舞台。略して、板(いた)とも。
  6. ( 歌舞伎楽屋の用語。薄縁(うすべり)を敷いただけの板の間であったところから ) 三階の、大部屋と称する広間。また、相中(あいちゅう)中通(ちゅうどおり)階級の役者。東京では、新富座の中期(明治一三、四年頃)から、畳を敷くようになり、この名称はすたれた。
    1. [初出の実例]「本中、合中、いたのま、お囃子、みんながばりつく能顔だ」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下)
  7. 岡場所などの下働きの下女。
    1. [初出の実例]「はさみ・板の間おれに惚れとおる」(出典:雑俳・冠付五百題(1857))

いた‐ま【板間】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 板屋根の葺(ふ)き板などの透き間裂け目
    1. [初出の実例]「わが宿の しのぶ草生ふる いたまあらみ〈紀貫之〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇〇二)
    2. 「ねやの板まもしるしありやと」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)
  3. 床を板敷きにしてある所。板の間。
    1. [初出の実例]「中の板間にこしをかけて」(出典:室町殿日記(1602頃)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android