林諸鳥(読み)はやし もろとり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林諸鳥」の解説

林諸鳥 はやし-もろとり

1720-1790 江戸時代中期の国学者,歌人
享保(きょうほう)5年1月4日生まれ。江戸の人。荷田在満(かだの-ありまろ),のち賀茂真淵にまなぶ。律令精通和歌をよくし,とくに長歌にすぐれた。寛政2年8月19日死去。71歳。本姓塩瀬通称は和助。別号に林居士。編著に「紀記歌集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「林諸鳥」の解説

林諸鳥 (はやしもろとり)

生年月日:1720年1月4日
江戸時代中期の国学者
1790年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む