林雄二郎(読み)はやし ゆうじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林雄二郎」の解説

林雄二郎 はやし-ゆうじろう

1916-2011 昭和-平成時代の官僚,社会工学者,未来学者。
大正5年7月27日生まれ。東京工業大電気化学科を卒業し,同大助手をへて,昭和17年技術院技官補となる。32年経済企画庁(現・内閣府に統合)総合計画局計画官。同庁調査局海外調査課長,経済研究所所長をへて,42年東京工業大教授。44年情報化社会の到来を予見した「情報化社会 ハードな社会からソフトな社会へ」を著し話題をよぶ。46年未来工学研究所所長。49年トヨタ財団専務理事。55年日本未来学会会長。63年東京情報大学長。平成11年日本NPO学会を創立し,会長。兄は歴史学者で東大総長をつとめた林健太郎次男作家林望。平成23年11月29日死去。95歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「林雄二郎」の意味・わかりやすい解説

林雄二郎【はやしゆうじろう】

未来学者。東京都生まれ。1940年東京工業大学電機科学科卒業。42年技術院に入る。戦後経済安定本部部員をへて,経済企画庁官僚。65年,下河辺惇,宮崎勇らと日本社会の発展のためのガイドライン〈林リポート〉をまとめ,経済界に大きな影響を与えた。67年東京工業大学教授。トヨタ財団理事長,東京情報大学学長,日本船舶振興会会長,日本NPO学会会長を歴任著書に《情報化社会》(講談社現代新書,1970年)など。歴史家林健太郎は兄。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android