柏原公英(読み)かしわばら きみひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柏原公英」の解説

柏原公英 かしわばら-きみひで

1662-1745 江戸時代前期-中期武士,歌人
寛文2年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。示現流剣術の使い手として知られる。漢詩にもすぐれた。延享2年2月17日死去。84歳。通称市右衛門。号は幽静歌集に「伊呂波(いろは)歌」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む