日本大百科全書(ニッポニカ) 「柳原義達」の意味・わかりやすい解説
柳原義達
やなぎはらよしたつ
(1910―2004)
彫刻家。神戸市に生まれる。1931年(昭和6)東京美術学校彫刻科に入学、同年第13回帝展に初入選。33年以来国画会展に出品を続け、36年東京美術学校を卒業。37年国画会展で受賞、同人に推挙される。39年同会を脱退、新制作派協会彫刻部の創立に参加、会員となった。52~57年(昭和27~32)フランスに滞在。構築性の強い具象彫刻の作家で、58年第1回高村光太郎賞、現代日本美術展優秀賞を受賞。67年アントワープ・ミデルハイム国際彫刻展をはじめ、内外の主要美術展に出品し、各地で大規模な回顧展を開催した。70年から80年まで、日本大学芸術学部で主任教授を務めた。96年(平成8)文化功労者顕彰。
[三木多聞]
『『柳原義達・版画集 道標――鳩と裸婦1982』(1982・現代版画工房)』▽『『孤独なる彫刻――柳原義達美術論集』(1985・筑摩書房)』▽『『柳原義達作品集』(1987・講談社)』▽『現代彫刻センター編・刊『柳原義達展――彫刻と新作画による』(1999)』