柳又遺跡(読み)やなぎまたいせき

日本歴史地名大系 「柳又遺跡」の解説

柳又遺跡
やなぎまたいせき

[現在地名]開田村大字西野 柳又

開田高原のほぼ中央部、西野にしの川とすえ川の合流点よりやや北、柳又集落西方御嶽おんたけ泥流台地が西野川に急崖をつくるすぐ縁辺にある。集落に近いA地点と南二〇〇メートルにB地点があり、ともに標高は約一〇五〇メートル、西野川との比高三〇メートルを数える。

昭和三四年(一九五九)以来四次にわたる調査の結果、先土器時代ナイフ形石器や細石刃と縄文時代草創期の有舌尖頭器・隆線文土器が層位的に検出され、両時代移行期の様相究明に大きな役割を果した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柳又遺跡」の意味・わかりやすい解説

柳又遺跡
やなぎまたいせき

長野県木曽(きそ)郡木曽町開田高原西野(かいだこうげんにしの)柳又にある旧石器時代および縄文時代草創期の遺跡。1960年(昭和35)から3年間、4回にわたって樋口(ひぐち)昇一、森島稔(みのる)らによって調査された。御嶽(おんたけ)山の北東麓(ろく)にあり、西野川の西岸約200メートルを隔ててA、B二地点に分かれる。A地点は、下層にナイフ形石器、神山型彫刻器、石刃(せきじん)を、上層に細石刃(さいせきじん)を出土することから、旧石器時代に属する。B地点は、下層にナイフ形石器を、上層に有舌尖頭器(ゆうぜつせんとうき)と隆線文(りゅうせんもん)土器を出土。別名柳又ポイントの名があるように、幅広くずんぐりした両面加工の特異な有舌尖頭器が一特徴として広く認められ、この遺跡の名を高めた。

麻生 優]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android