核蛋白質(読み)カクタンパクシツ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「核蛋白質」の意味・読み・例文・類語

かく‐たんぱくしつ【核蛋白質】

  1. 〘 名詞 〙 蛋白質と核酸とが結合した複合蛋白質生体細胞内にあって細胞の発育増殖に重要な働きを持つ。結合する核酸の種類によってデオキシペントース核蛋白質とペントース核蛋白質に大別される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「核蛋白質」の意味・わかりやすい解説

核蛋白質
かくたんぱくしつ
nucleoprotein

核酸蛋白質の複合体。核酸は酸性物質なので,複合体形成に参加する蛋白質は塩基性アミノ酸に富む。核内の核蛋白質はデオキシリボ核酸 DNAヒストンあるいはプロタミンの複合体である。また細胞質中のリボソームリボ核酸 RNAと蛋白質の複合体である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む