核蛋白質(読み)カクタンパクシツ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「核蛋白質」の意味・読み・例文・類語

かく‐たんぱくしつ【核蛋白質】

  1. 〘 名詞 〙 蛋白質と核酸とが結合した複合蛋白質生体細胞内にあって細胞の発育増殖に重要な働きを持つ。結合する核酸の種類によってデオキシペントース核蛋白質とペントース核蛋白質に大別される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「核蛋白質」の意味・わかりやすい解説

核蛋白質
かくたんぱくしつ
nucleoprotein

核酸蛋白質の複合体。核酸は酸性物質なので,複合体形成に参加する蛋白質は塩基性アミノ酸に富む。核内の核蛋白質はデオキシリボ核酸 DNAヒストンあるいはプロタミンの複合体である。また細胞質中のリボソームリボ核酸 RNAと蛋白質の複合体である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む