根本五左衛門(読み)ねもとござえもん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根本五左衛門」の意味・わかりやすい解説

根本五左衛門
ねもとござえもん
(?―1711)

江戸中期、安房万石(あわまんごく)騒動の義民。安房国安房郡園(その)村(千葉県館山(たてやま)市)の名主万石騒動は、安房北条領27か村1万石の領主屋代越中守(やしろえっちゅうのかみ)忠位(ただたか)が、1711年(正徳1)地方(じかた)役人川井藤左衛門らをして増税賦課をしたのに対し、領民多数が江戸出訴した事件。1万石領の一揆(いっき)であったのでこの名がある。領主側は弾圧見せしめとして五左衛門ら3人の名主を処刑したが、その理不尽さで幕府裁許は農民側の勝利に決着。「佐倉義民伝」の筋書きは、これを参考としている。五左衛門ら3人の墓と頌徳(しょうとく)碑は館山市の国分寺にある。

[横山十四男]

『小野武夫編『徳川時代百姓一揆叢談』上下(1927・刀江書院)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「根本五左衛門」の解説

根本五左衛門 ねもと-ござえもん

?-1712* 江戸時代中期の一揆(いっき)指導者。
安房(あわ)薗村(そのむら)(千葉県館山市)の名主。正徳(しょうとく)元年北条藩主屋代忠位(ただたか)の家臣川井藤左衛門による増税賦課に対し,領民多数が江戸に出訴した万石騒動の指導者のひとり。同年11月26日処刑されたが,幕府は農民勝利の裁決をくだした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android