桂巌慧芳(読み)けいがん えほう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桂巌慧芳」の解説

桂巌慧芳 けいがん-えほう

?-1546 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。尾張(おわり)(愛知県)常楽寺の喜叟周津(きそう-しゅうしん)の法をつぐ。天文(てんぶん)年間加賀(石川県)の前田氏にまねかれ,玉竜寺の開山(かいさん)となった。天文15年8月28日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む