桂枝加黄耆湯(読み)けいしかおうぎとう

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「桂枝加黄耆湯」の解説

けいしかおうぎとう【桂枝加黄耆湯】

漢方薬一つ生薬(しょうやく)桂枝または桂皮(けいひ)黄耆芍薬(しゃくやく)生姜(しょうきょう)大棗(たいそう)甘草(かんぞう)などを含む。寝汗多汗症あせも風邪(かぜ)の初期症状としての頭痛関節痛などに用いる。体力の弱っている人がおもな対象

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む