翻訳|night sweat
夜間睡眠中の発汗。盗汗ともいう。発汗後に不快感や疲労感を覚えることが多い。病的な寝汗としては,感染症,とくに肺結核などの慢性消耗性疾患や,熱性疾患などの患者にみられることが多い。生理的にも室温が高い場合には睡眠中に当然,発汗が起こりやすく,これは小児でしばしば認められる。また,成人でも悪い夢を見た場合や,心身の過労時には寝汗がみられる。病的な寝汗の起こる機序としては,夕方から上昇した体温が深夜から早朝にかけて下降する際に発汗すると考えられているが,自律神経の失調によるとする説や,結核病毒が発汗中枢を興奮させるためとする説などもあり,十分には解明されていない。生理的な睡眠中の易発汗性については,睡眠による大脳皮質の発汗中枢抑制作用の低下によるものと考えられている。寝汗の治療としては,原因疾患があればその治療を行う。対症的には夜間の水分摂取制限や,アトロピンなどの制汗剤を用いることもある。
執筆者:龍神 良忠
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新