梨羽時起(読み)なしは・ときおき

朝日日本歴史人物事典 「梨羽時起」の解説

梨羽時起

没年:昭和3.10.24(1928)
生年嘉永3.8.19(1850.9.24)
明治期の海軍軍人。長州(萩)藩士の子。海軍中将有地品之允の弟。梨羽家の養子となる。鉄道・内務関係で測量に従事したのち,明治13(1880)年海軍に入る。「筑波」「肇敏」等の練習艦に乗り組む。日清戦争では「千代田」副長として黄海海戦,「赤城艦長として威海衛で戦った。「橋立」「鎮遠」などの艦長を歴任日露戦争では第1戦隊司令官を務めたが,旅順口閉鎖作戦中,主力艦初瀬」「八島」がロシアの機械水雷に触雷し爆沈,日本側に被害をもたらした。38年1月旅順口鎮守府司令長官に転任し,40年中将に進んだ。<参考文献>児島襄『日露戦争』2巻

(山村義照)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梨羽時起」の解説

梨羽時起 なしば-ときおき

1850-1928 明治時代の軍人
嘉永(かえい)3年8月19日生まれ。有地品之允の弟。もと長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。戊辰(ぼしん)戦争に従軍。維新後,海軍へはいり,日清戦争では赤城艦長,日露戦争では第一艦隊司令官,旅順口鎮守府艦隊司令官をつとめた。海軍中将。貴族院議員。昭和3年10月24日死去。79歳。本姓は有地。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android