デジタル大辞泉 「棄捐」の意味・読み・例文・類語 き‐えん【棄×捐】 [名](スル)1 捨てて用いないこと。2 法令により、貸借関係を破棄すること。特に江戸時代、幕府や諸藩が大名・旗本・家臣などの困窮を救うため、債務の棒引きなどを命じたこと。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「棄捐」の意味・読み・例文・類語 き‐えん【棄捐】 〘 名詞 〙① ( ━する ) 捨てて用いないこと。捨ててかえりみないこと。[初出の実例]「其妻依レ有二重科一於被二棄捐一者」(出典:御成敗式目(1232)二一条)[その他の文献]〔戦国策‐秦策・孝文王〕② 法例によって貸借関係を破棄すること。特に、江戸時代、強制的に債務の一部または全部を棒引きにしたり、低利の長期返還にしたりしてしまうことが行なわれた。→棄捐令。〔御触書天保集成‐寛政元年(1789)九月〕③ ( ━する ) 私財を投げ出して他に恩恵を施すこと。[初出の実例]「些少なる棄捐のいかに大いなる功徳をなすべきかを」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉感動) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「棄捐」の読み・字形・画数・意味 【棄捐】きえん すておく。〔文選、古詩十九首、一〕君を思へば、人をして老いしむ 、忽ち已に(く)る 捐して復(ま)た(い)ふこと勿(なか)らん 努力してを加へよ字通「棄」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報