森林収穫表(読み)しんりんしゅうかくひょう(その他表記)yield table

改訂新版 世界大百科事典 「森林収穫表」の意味・わかりやすい解説

森林収穫表 (しんりんしゅうかくひょう)
yield table

普通には林分収穫表または単に収穫表とよばれており,ある樹種の林を一定の方法で取り扱った場合の林木の本数,大きさの変化を,土地の良否地位)別に5年刻みに示した表である。主林木(間伐の際に残される木),副林木(間伐される木)およびそれらの合計について,基本的には胸高直径地面から1.3mの高さの直径),樹高,本数,材積(幹の体積)を掲げているが,詳細なものは断面積(普通,胸高の断面積),形数(胸高直径を直径とし,樹高を高さとする円柱の体積に対する材積の割合),生長量などもあげている。収穫表を作るための資料は同じ林を多年にわたって調査するか,履歴のわかった多くの林を1~2年の間に調査して集める。日本ではスギヒノキアカマツカラマツトドマツエゾマツなどについて地域別に作られている。収穫表は地位の判定,生長量や収穫量の予測,森林の経営や育て方の指針などに使われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「森林収穫表」の意味・わかりやすい解説

森林収穫表
しんりんしゅうかくひょう
yield table

林分収穫表ともいう。ある樹種について,施業上同一の取扱いを受けた同齢単純林から生産される 1haあたりの本数,材積,生長量などの標準的な値を,一定年齢 (普通5年) ごとに表示した図表。普通は地位別に作成される。主要な用途としては,材積,生長量の推定,地位の判定,立木度の決定,収穫量の予想や,樹種・作業種・伐齢期の決定,森林評価などがあげられる。適用地域の広狭によって一般的収穫表と地方的収穫表に分けられ,また使用目的や対象によって種々の収穫表がつくられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android