植村正勝(読み)うえむら まさかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植村正勝」の解説

植村正勝 うえむら-まさかつ

1535-1592 戦国-織豊時代武将
天文(てんぶん)4年生まれ。徳川家康家臣一向一揆(いっき)との戦いなどおおくの合戦に参加。天正(てんしょう)18年小田原攻めで相模(さがみ)(神奈川県)足柄をまもったとき,豊臣秀吉がまねいた女性たちを軍令にしたがいとおさなかった。このため秀吉の怒りをかい,領地を没収された。天正20年2月4日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む