デジタル大辞泉
「楚歌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そ‐か【楚歌】
- 〘 名詞 〙 中国で、楚の国の人の歌。楚調の歌。また、そのような歌を歌うこと。→四面楚歌。
- [初出の実例]「漢の兵是を囲める事数百重、四面皆楚歌(ソカ)するを聞て項羽今宵を限と思はれければ」(出典:太平記(14C後)二八)
- [その他の文献]〔史記‐項羽紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「楚歌」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
楚歌 (そか)
Chǔ gē
中国,楚地方の歌謡,あるいはその形式にならった作品。漢代初年に広く流行した。項羽が漢の高祖と天下を争い,垓下(がいか)に包囲されたとき,包囲軍が〈四面楚歌〉したとあるように,元来は民衆的な流行歌謡であったと考えられるが,現在にのこるのは英雄や皇帝,皇族たちの作品とされるものが多い。項羽の〈垓下の歌〉,漢の高祖の〈大風の歌〉,戚夫人の〈永巷の歌〉〈舂歌(しようか)〉など,みな高ぶった感情を表現したものである。楚歌がつねに劇的な場面で作られたものとされていることは,その作者名には仮託のものが多く,演劇形式の文芸と結びついてこの一類の歌謡が発展したことを示唆しよう。
執筆者:小南 一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 