樺山資雄(読み)かばやま・すけお

朝日日本歴史人物事典 「樺山資雄」の解説

樺山資雄

没年:明治11.7.13(1878)
生年:享和1.10.14(1801.11.19)
幕末・明治初期の国学者鹿児島藩士。父は武左衛門資生,母は樺山氏。通称武吉,または武左衛門という。香川景樹に歌学を学び,私家集も編んだらしいが,その存否未詳。『神代三陵異考』と『薩隅日地理纂考』(28巻,1898年刊,1929年再版)は,いずれも薩摩の歴史地理を精緻に考究した編著である。後者藩命を受けて,八田知紀らと共に編集,明治4(1871)年資雄序文。晩年鹿児島城下松原神社宮司となる。

(ロバート・キャンベル)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樺山資雄」の解説

樺山資雄 かばやま-すけお

1801-1878 幕末-明治時代の国学者。
享和元年10月14日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。香川景樹(かげき)に和歌をまなぶ。藩命で八田知紀(はった-とものり)らと地誌「薩隅日地理纂考」を編集。晩年,鹿児島の松原神社の宮司となった。明治11年7月13日死去。78歳。通称は武左衛門。著作に「山陵遺考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「樺山資雄」の解説

樺山 資雄 (かばやま すけお)

生年月日:1801年10月14日
江戸時代;明治時代の国学者。松原神社宮司
1878年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android