橋本福松(読み)ハシモト フクマツ

20世紀日本人名事典 「橋本福松」の解説

橋本 福松
ハシモト フクマツ

明治〜昭和期の出版人,地理学者 古今書院社長。



生年
明治16(1883)年3月24日

没年
昭和19(1944)年2月5日

出生地
長野県上伊那郡西春近村(現・伊那市)

旧姓(旧名)
平沢

経歴
上京して正則英語学校などに入り、人類学者坪井正五郎の指導を受けて地理学・人類学を学んだ。明治35年より長野県諏訪郡の玉川小学校教諭となり、校長を務めていた歌人・島木赤彦に親炙。のち高島小学校や諏訪高等女学校・松本高等女学校などで教鞭を執った。その傍ら諏訪湖の地理学的・考古学的研究を行い、39年には湖底から曽根遺跡を発見。大正7年には出版業を志して再び上京し、岩波書店に入社するが、間もなく病のため帰郷し、教員に復帰。11年みたび上京して地理書専門の古今書院を創業し、14年には「地理学評論」を創刊した。小川啄治・辻村太郎ら地理学者の著作を手がけたほか、少年書や詩歌書も刊行。また、日本文化出版協会評議員としても活躍した。著書に「湖沼学上より見たる諏訪湖の研究」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橋本福松」の解説

橋本福松 はしもと-ふくまつ

1883-1944 明治-昭和時代前期の地理学者,出版経営者
明治16年3月24日生まれ。長野県の小学校,高等女学校でおしえながら,諏訪湖の研究をおこなう。大正11年古今書院をおこし,14年「地理学評論」を創刊。また小川琢治,辻村太郎らの地理学書を多数出版した。昭和19年2月5日死去。62歳。長野県出身。旧姓は平沢。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android