家庭医学館 「機能性心雑音」の解説
きのうせいしんざつおんむがいせいしんざつおん【機能性心雑音(無害性心雑音) Functional (Innocent) Murmur】
心臓を聴診すると雑音が聞こえるが、異常とはいえない場合をさし、病気ではありません。多くは子どもで聞かれますが成長すると消失します。高齢者でも、病気とはいえないが動脈硬化や弁の軽度の硬化により雑音が聞かれることがあり、広い意味で機能性雑音といえます。
[原因]
一般に心臓の雑音は、血液が急に狭い部分を通過するときに血流速度が増加したり、弁を通して血液が逆流するときなどに、血液が渦(うず)を巻くように乱流になると生じます。
子どもの心臓はおとなより血液を押し出す力が強く、血流速度が速いことなどから、左心室から大動脈弁を通して大動脈へと血液を押し出すときに乱流が生じて雑音が出ると考えられます。
静かな部屋で注意深く聞くと、14歳以下の子どものほとんどで、これが聞こえるとの報告もあります。寝た状態で聴診したほうがよく聞こえ、興奮していたり、熱があるときや運動した後などでは聞こえやすくなります。また、貧血があったり、脈がゆっくりのときも大きく聞こえます。
高齢者で聞こえる病的でない雑音は、大動脈弁や大動脈の一部が動脈硬化により硬くなることによって、血液の流れが乱流となることで生じます。
病気ではないため症状はありません。
[検査と診断]
心臓の診療に慣れた専門医が診察すれば無害性かどうかは判断できます。胸部X線写真や心電図を参考にする場合もあります。それでも診断に迷った場合には、心エコー検査(心臓超音波検査(「心臓超音波検査(心エコー)」))を行ない、診断は確定します。