(読み)オウ

精選版 日本国語大辞典 「欧」の意味・読み・例文・類語

おう【欧】

  1. 〘 名詞 〙 「ヨーロッパ」のあて字欧羅巴」の「欧」を音読したもの。ヨーロッパ。欧州。
    1. [初出の実例]「米よりして欧に送らば」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「欧」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

(旧字)歐
15画

[字音] オウ
[字訓] うたう・はく

[説文解字]
[その他]

[字形] 会意
旧字は歐。區(区)+欠(けん)。〔説文〕八下に「吐くなり」とし、區声とするが、声義ともに異なる。區は匸(けい)(秘匿の場所)に、祝告の器である(さい)を多くおき、これに対して祈ることをいう。欠は口を開いて祈る形。その声調は謳(うた)に似ている。

[訓義]
1. うたう。
2. その声はいきんで、ものを吐くのに似ている。はく。
3. に通じ、かりたてる、うつ。
4. 欧羅巴はヨーロッパ。

[古辞書の訓]
和名抄〕歐吐 倍止久(へどつく)、、太万比(たまひ) 〔名義抄〕歐 タマヒ・ハク/歐吐 ヘドツク・タマヒ 〔字鏡集〕歐 ヘドツク・タマフ・ハク・アツク・ニハカニ

[語系]
歐・嘔oは同声通用の字。嘔吐には嘔を用いるが、嘔は〔説文〕にみえない。欠部の字は、呪歌・呪祝に関するものが多く、歐は毆(殴)o、謳ioと同系の語であろう。

[熟語]
欧軋欧歌欧逆欧撃欧血欧傷欧杖欧攘欧刃欧捶欧泄欧吐欧刀欧冶
[下接語]
噎欧・虚欧・喉欧

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android